風水の中に隠れている日本の家相

方位除けのお守り

風水と家相は、どちらも住居の吉凶を占うものですが、この二つは似ているようで実は違っています。

風水が中国生まれであることはよく知られていますが、家相は?というと、大昔の中国の風水と陰陽五行思想をベースに、日本で確立した”日本ならでは”の、家づくりに用いられる占いなのです。

ルーツが同じなので、共通する部分も多少ありますが、この2つは別々の占いです。

では、「人気は?」というと、圧倒的に風水の方が高いです。「家相=古い、風水=新しい」というイメージが広まったようで、風水ばかりがもてはやされて、家相はイケてないと思われています・・・

しかし、日本の家相は、風水の中で生き続けているのです。

超有名な先生の風水本を読むと、「これって家相じゃない?」と思う記述もあり、家相の概念はいつの間にか風水の一部になっています。タイトルは「風水」であっても、そこに「鬼門」というワードが出てきたら、大抵は家相が混ざっているように思います。

あえて「家相」というWordは使わずに、こっそり風水の中に隠しているため、ユーザーは、風水だと信じているものが実は家相だったりするので、家相と風水はだんだんと境目が分かりづらくなってきているのが現状です。

実際、「風水」の名前を使う方が馴染みやすいですし、大昔の家相を、そのまま洋風建築が多い現代の住宅にあてはめるのも無理がありますから、風水と家相をうまくMIXして、世の中の人に受け入れられやすくしているのかもしれません。

風水と家相の違い

家相と風水。
このような事情でだんだん混ざってきて、違いがよく分からなくなってきてはいますが、明確な違いがあります。

家相と風水は、どちらも方位を重視しますが、方位の吉凶を、

  1. 住人の生年月日を使って導き出すか
  2. 固定の方位を使うか

という点です。

A.風水の特徴

風水の場合は、「住む人によって吉方位も変わる」という考えのもと、住人の生年月日を使って吉方位、凶方位を導き出し、それに合わせて間取りを考えます。

まるでオーダーメイドのようで心地よい住まいが作れそうな気もしますが、一人暮らしなら良いですが家族が多い時は迷いますし、住む人が変われば凶相になる恐れがあります。

風水は家相に比べると、占い感が強い感じなので、家の間取りを占いで決めたい人向きです。

B.家相の特徴

家相の場合は、吉方位は固定されていて、誰が暮らしても、東・南・東南・北西が吉方位となります。

そして凶方位も同じく固定されていて、鬼門(北東)と裏鬼門(南西)を極端に嫌い、水回りや玄関・門は、この鬼門に掛からないように配置します。

間取りの作成に住人の生年月日は用いませんから、”運勢は人それぞれ違うのに、吉凶が固定されているのはおかしい!”という考え方もありますが、家は家族で暮らすことが多いので、一人に絞るよりも誰が暮らしても吉相なのは安心な気もします。主人が亡くなっても悩む必要はありません。

九星気学などを用いて、家相+生年月日で間取りを決める流派もありますが、あくまでも家相は「相術」ですから、家の”見た目”で吉凶を決めるため、誰が住んでも吉の効果がある「住む人を選ばない家」なのです。


※相術:形あるものの見た目で吉凶を占う観相。人相(手相や顔相)、家相、地相などがある。

家相の内容は、理にかなった部分もあるにはあるのですが、迷信のようなものも多く存在し、占いというよりは縁起を担いでいるという印象が強いです。

占いのたぐいはあまり好きではないけど、

  • 結婚式には仏滅や大安を気にする
  • 友引に葬儀はしたくない
  • 厄年を気にする
  • 普段から縁起の悪いことはしたくない

という人には、家相が合っていると思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする